ポジション調整 ポジション調整(RS-G) ABARTH 124スパイダーでRECARO RS-Gを使用されているお客様のシートポジションを調整させていただきました。 最近RS-Gを装着されたお客様です。現在のシートポジションが正しいのかという確認も含めてご相談いただきました。シートポジションを見せていただくと、ほぼRECARO純正ベースフレームの取扱説明書に記載されている方法で取り付けされていました。ただこの取付方法は様々な状況を想定して記載されていて、実際には条件などが合えば別の取付方法もご提案できます。 お客様の印象としては、クラッチまでの距離が遠く、前後のスライドも少ないという点で踏みづらい。着座している姿勢にも違和感を感じていらっしゃいました。 ザ・ヴィジット鈴鹿では、MAZDAロードスターがデモカーとして用意しています。たまたまRS-Gが装着していたので着座していただきましたところ、高さ、角度、前後のスライド量、クラッチペダルまでの距離、ご満足いただきました。その状態と全く同じ仕様で124スパイダーのシートを取り付けし直しさせていただきました。 最初のデフォルトの状態で、シートRS-Gのヘッドレストがルーフのバーに干渉しているため、後方へは下がらず、前方はコンソールに干渉してスライドが不十分という状態でしたが、シートの取り付け角度を前下がりではなく、前上げにすることでコンソールとの干渉が避けられ、リア側の取付位置を最下端にすることでヘッドレストの高さが下がり、ルーフのバーとの干渉も避けられます。これによって前後へのスライドも正常(必要十分)な状態に変わりました。またシート座面の角度が付くことで、クラッチペダルが踏みやすくなり、とても自然な着座姿勢に改善されたというコメントをいただきました。 ABARTH124スパイダーやMAZDAロードスターの場合、取り付け方法を工夫することでお客様に満足いただくドライビングポジションを提案させていただくことができます。 ご来店いただきありがとうございました。 前の記事 次の記事 ポジション調整の記事一覧はこちら ポジション調整(RSS) MAZDAロードスター(ND)でRECARO RSSを使用されているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。 RSSを装着してすぐにTHE VISIT SUZUKAにご相談いただきま... ポジション調整(RCS) ABARTH 124スパイダーでRECARO RCSを使用されているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。 お客さまご自身で色々と角度を調整しながら試してみましたが... ポジション調整(LX-F) アルファロメオ156でRECARO LX-Fを使用されているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。 アルファロメオ156と言えば、スポーツセダン系っぽいスタイリ... ポジション調整(オルソペド) SUBARU LEVORGでRECAROオルソペドを使用されているお客様のシートポジションを調整させていただきました。 東京からのご来店で長距離を走られるお客さまです。現状、ご自... ポジション調整(SR-6) SUBARU BRZでSR-6を使用されているお客様のシートポジションを調整させていただきました。 関西方面からお越しのお客様で、以前から他のクルマでもRECAROを使用しています... ポジション調整(RCS) VW PoloでRECARO RCSを使用されているお客様のシートポジションを調整させていただきました。 これまで多くのお客様がTHE VISIT SUZUKAに来店されてRECAROシートのどのモ...