ポジション調整 ポジション調整(SR-S) HONDA N-ONE RSでRECARO SR-Sを使用されているお客様のシートポジションを調整させていただきました。 過去にRECAROシートは経験されている方で、今回新たにSR-Sを装着されたお客様。取り付け時は、デフォルトで標準取付位置を依頼したそうです。まだ取り付けされてから間もないですが、着座していて着座位置が高いのではと感じるのと、若干ですが、身体の左側が疲れる感じがあるとのこと。その上で、シートポジションが適正かどうか見て欲しいとの依頼でした。お客様ご自身は、腰痛を抱えていて長時間になると正しい姿勢で座ることができないそうで、RECAROシートでなければ運転できない。RECAROシートがとても良いというのは身体が知っているので、シートポジションをチェックしてより快適に運転を楽しみたいとのことでした。 まずは着座位置を確認させていただきました。N-ONEというパッケージからすると、お客様ご自身のパッケージは良い状態かなと感じました。ステアリングやペダルへの距離感、そしてバックレストの角度など、外見は問題ないようです。次に着座っさせていただきましたところ、身長170cmほどにしては着座位置が高いと感じました。目線が高すぎると運転中の姿勢が自然と前屈みになってしまうかもしれません。臀部から膝までの大腿部の角度もやや平行になり、上からペダルを踏み込む形となりやすいのではと思います。 そこで今回の作業としては、全体の着座位置を下げさせていただきました。N-ONE用のRECARO純正ベースフレームは、フロアに取り付けるスライドレールとシートの間にアダプターフレームと言われるボックスが組み合わされます。このアダプターフレームの上下に6mmのスペーサーが入っていました。そのスペーサーの使用方法を工夫して、全体で着座位置を8mm下げました。 お客様に座っていたいただいたところ目線も運転姿勢もとても自然になったと満足いただきました。今回は単純に着座位置の高さを下げただけですが、それだけでも運転中に前方を見る目線や姿勢、ペダルを踏む時の身体全体の動きを改善することができます。これによりRECAROシートの良いところを発揮することもできるようになります。 ご来店いただきありがとうございました。 前の記事 次の記事 ポジション調整の記事一覧はこちら ポジション調整(RSS) MAZDAロードスター(ND)でRECARO RSSを使用されているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。 RSSを装着してすぐにTHE VISIT SUZUKAにご相談いただきま... ポジション調整(RCS) ABARTH 124スパイダーでRECARO RCSを使用されているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。 お客さまご自身で色々と角度を調整しながら試してみましたが... ポジション調整(LX-F) アルファロメオ156でRECARO LX-Fを使用されているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。 アルファロメオ156と言えば、スポーツセダン系っぽいスタイリ... ポジション調整(オルソペド) SUBARU LEVORGでRECAROオルソペドを使用されているお客様のシートポジションを調整させていただきました。 東京からのご来店で長距離を走られるお客さまです。現状、ご自... ポジション調整(SR-6) SUBARU BRZでSR-6を使用されているお客様のシートポジションを調整させていただきました。 関西方面からお越しのお客様で、以前から他のクルマでもRECAROを使用しています... ポジション調整(RCS) VW PoloでRECARO RCSを使用されているお客様のシートポジションを調整させていただきました。 これまで多くのお客様がTHE VISIT SUZUKAに来店されてRECAROシートのどのモ...