ポジション調整 ポジション調整(RCS) ABARTH 124スパイダーでRECARO RCSを使用されているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。 お客さまご自身で色々と角度を調整しながら試してみましたが、正解がよくわからなくなってしまうケースでした。何となくペダルへのアプローチに前後スライド位置を合わせると、運転姿勢が少し窮屈に感じるということ。そして長距離運転をすると、右側の腰あたりに少しストレスを感じるということ。このふたつがお客さまからのご相談でした。 まず腰のストレスは、ABARTH124スパイダー(NDロードスターも同じ)特有のパッケージからくるものだと思います。ハンドルセンターでポジションを作ると、コンソール側のスペース(主に脚全体)に圧迫感が生じるということ、そしてペダル全体がドア側に寄っているため、上半身と下半身が捩れてしまう傾向にあります。純正シートであれば、何となくで曖昧になるところですが、RECAROシートのように身体がフィットして正しい姿勢になると、その捩れがより強調されるようになるケースもあります。そのためドア側に5mmオフセットを調整しました。そうすることで脚の窮屈感も緩和され、身体の捩れも同じように緩和されるようになります。これだけでもRECAROシートの良さをしっかりと感じられるように変わります。 その上で、シート全体を3mmローポジションに調整しました。そうすることでペダルを踏み込む脚の角度も自然となります。目線の高さがクルマのパッケージとマッチングしていないと運転しながら身体を伸ばしたり、縮めたり、不自然な動きを繰り返してしまうことがあり、結果として身体にストレスが生じる原因にもなり得ます。 ABARTH124スパイダーやNDロードスターは、同じようなシートポジションの調整をすることが多いです。THE VISIT SUZUKAにご相談いただければ対応させていただきます。ぜひお気軽にご相談ください。 前の記事 次の記事 ポジション調整の記事一覧はこちら ポジション調整(SR-C) DAIHATSUハイゼットジャンボへのRECARO SR-C取り付けおよびシートポジションを調整させていただきました。 鈴鹿在住のお客さまで高齢ながらクルマの運転を楽しまれている... ポジション調整(RMS) MAZDAロードスターでRECARO RMSを使用されているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。、 ロードスターでジムカーナ競技を楽しまれているお客さまです... ポジション調整(RCS) TOYOTA CH-RでRECARO RCSを使用しているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。 遠方からご来店いただきましたお客さまは、ここTHE VISIT SUZUKAでRECAR... ポジション調整 MAZDAロードスターでRECARO RCSを使用されているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。 高身長のお客さまですが、日常の運転姿勢から肩周辺が少し浮く... ポジション調整(RSS) HONDAシビックでRECARO RSSを使用されているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。 以前、SR-7を使用されていてRECARO RSSに変更されました。取り付け... ポジション調整(SR-S) SUZUKIジムニーでRECARO SR-Sを使用されているお客さまからシートポジションの調整をご相談いただきました。 現状、感じているストレスは、2時間ほど運転すると若干腰が重...