ポジション調整 ポジション調整(TS-G) BMW Z4でTS-Gを使用されているお客様のシートポジションを調整させていただきました。 かなりの高身長の方です。シート前後のスライド量を確保するために、TS-Gの取り付け角度がやや起こし気味となっていました(2シーターなので、角度をつけていくとバックレストが早くボディに干渉するようになります)。お客様のストレスは、このポジションで運転していると腰の疲れや右のおしりにやや痺れを感じるとのことで、シートポジションのご相談をいただきました。 まずはお客様の運転時の着座位置を確認。ペダルとの距離。ステアリングポストとの距離。足首の角度や膝の角度を見せていただくと共に、運転時の前後スライド位置と乗り降りされる時の前後スライドの動かし方などを詳しくお伺いしました。 高身長の方ですので、長い脚の角度、膝の角度シートと座面の角度が合っていない。もう少しシートに角度をつけて寝かせた方が良いのですが、乗り降りされる際も、一番後ろまでスライドを下げて降りなくても大丈夫ということでしたので、TS-Gのサイドステー取付穴を使用して座面に角度をつけさせていただきました。 お客様の印象は、今までよりもおしりが自然と深く入って座った感じはとてもおさまりが良く、脚もしっかりと膝までサポートされているのを感じる。目線の高さ、ステアリングポストとの位置関係も問題なく、シート全体のサポート感があがったと満足いただきました。あとは長く座った時に腰の疲れが解消できるかどうか。しばらく使用していただくことにしました。 特に運転席側は、運転という動作が伴い、身体を使いながら座り続けるためのものとなります。そのため正しい姿勢で座るだけではなく、身体全体が負担なく動かせる姿勢というのも大切です。その姿勢というのはお客様おひとりひとり異なる場合もあります。シートポジションの調整というのはとても重要ですので、RECAROシートをご利用のお客様は、お気軽にTHE VISIT SUZUKA(ザ・ヴィジット鈴鹿)までお問い合わせください。 前の記事 次の記事 ポジション調整の記事一覧はこちら ポジション調整(RMS) TOYOTA GRヤリスでRECARO RMSを使用されているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。 東京よりわざわざこのために鈴鹿までご来店いただきました。購入... ポジション調整(RCS) MAZDAロードスターでRECARO RCSを使用されているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。 静岡からご来店のお客さまです。RECARO正規取扱販売店にて取り... ポジション調整(SR-C) SUZUKIエブリイでRECARO SR-Cを使用されているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。 小柄な方で、前後スライド位置がかなり前気味ということもあり、... ポジション調整(SR-C) SUBARU フォレスターでRECARO SR-Cを使用されているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。 東京からわざわざご来店いただきました。展示してある状態で... ポジション調整(RS-G) BMW M2でRECARO RS-Gを使用されているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。 小柄なお客さまですが、現状の着座位置ではクラッチペダルを踏むのにもう... ポジション調整(RCS) HONDA BEATでRECARO RCSを使用されているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。 RECAROではHONDA BEATに適合する純正ベースフレームを販売しておりませ...