ポジション調整 ポジション調整(RS-G) マツダのロードスターにRS-Gを使用されているお客様のシートポジション調整をさせていただきました。 RS-Gは、インターネットで購入。購入時に身長や体重を回答して、シートとシートレールが組んだ状態で届いたとのこと。そのままご自身で装着されたそうですが、ストレスは3つ。ひとつ目は、前側にもっとスライドして欲しいが、コンソールにシートが干渉してそれ以上前に動かない。ふたつ目は、シートレールの前後スライドが非常に渋い。みっつ目は、大腿部のサポートが少し甘い。結果、1-2時間で腰が痛くなる感じがするとのことでした。 RS-Gの取り付け状況は、前下がり(サイドステーの取付穴が前側は3つ穴の真ん中。後側が3つ穴の上側でした)。 身長175cmの男性ということで、後方へのスライド量を確保する想定だったのではないかと思います。 ただ、この男性は、過去にサーキット走行の経験もあるし、マニュアル車で、ステアリングをしっかり両手で握り、かなり前よりのポジションで運転される方。むしろシートスライドの後側はあまり必要ないとのことでした。目線、シートの高さも余裕がありました。 ということで、作業としては2つ。まずはRS-Gをドア側へ5mmオフセット(ハンドルセンターは少しずれるものの、あまり気にならないし、ペダルに対してはこの位置が好みとのこと)。続いてシート角度の変更。サイドステーの取付穴を前側は3つ穴の上側。後側は3つ穴の真ん中へ変更。元々の取り付け状況とはまったく逆となりました。そうすることで「大腿部のサポートがあがり、背中とシートの接地面が広くなった」という印象。これは身体をしっかりとシートに預けられる角度になったということです。オフセットと角度の調整を組み合わせることで、センターコンソールとシートの干渉を緩和し、前方へのスライド量が46mmほど増えました。シートスライドが渋いというのも改善されました。 「わざわざ遠くから来た甲斐がありました」と大変満足いただきました。 折角、素晴らしいクルマに乗り、RECAROのシートを選んでいただいています。お客様に最適なシートポジションで快適かつ愉しいドライビングを満喫していただきたい。そのためには、RECAROシートの性能を最大限発揮する着座位置(取付位置)を突き詰めるというのはとても大切だと思います。ヒト・クルマ・シートモデルの組み合わせによっては、調整幅のあるものと、調整できないものがありますが、お客様のストレスを少しでも緩和できるようお客様と一緒に作業させていただきます。 THE VISIT SUZUKAでは、RECAROシートを使用していただいているお客様のシートポジション調整を無料で対応しております。お気軽にご相談ください。 注)尚、自動車メーカーで純正採用されているRECAROシートにつきましては、対応できませんのでご了承ください。 またRECARO純正ベースフレーム(シートレール)以外のお客様も原則対応不可となります。 前の記事 次の記事 ポジション調整の記事一覧はこちら ポジション調整(RS-G) SUBARU LEVORGでRECARO RS-Gを使用されているお客様のシートポジションを調整させていただきました。 まずシートポジションの前にRECARO純正ベースフレームにガタ付きを感... ポジション調整(RS-G) ABARTH 124スパイダーでRECARO RS-Gを使用されているお客様のシートポジションを調整させていただきました。 最近RS-Gを装着されたお客様です。現在のシートポジションが... ポジション調整(SR-S) HONDA N-ONE RSでRECARO SR-Sを使用されているお客様のシートポジションを調整させていただきました。 過去にRECAROシートは経験されている方で、今回新たにSR-Sを装着さ... ポジション調整(SR-S) BMW 3シリーズでRECARO SR-Sを使用されているお客様のシートポジションを調整させていただきました。 今回のお客様は、オーナーのご主人様と奥様で共有するためにシートポ... ポジション調整(RMS) MAZDAロードスター(ND)でRECARO PRO RACER RMSを使用されているお客様のシートを調整させていただきました。 ご来店されたきっかけは、鈴鹿サーキット走行のために鈴鹿に... ポジション調整(SR-7F) TOYOTA アクアでRECARO SR-7Fを使用されているお客様のシートポジションを調整させていただきました。 体格的には少し小柄なお客様でしたので、現在の前後スライド位置は...