ポジション調整 ポジション調整(ORTHOPAD/オルソペド) フォルクスワーゲンのアルテオンでORTHOPAD(オルソペド)を使用されているお客様のシートポジションを調整させていただきました。 大阪トライアルさんのシートレールを使用してオルソペドを装着されていました。RECARO純正シートレールではないので、現物を見せていただいた上で、対応できない場合もあるとお伝えしたのですが、一度見てほしいというご要望でしたので、ご来店いただきました。 お客様のご要望は、シートポジションをもう少し下げたいとのこと。数値上では、純正シートよりも下がっているとのことですが、体感的にはあまり変わっていない印象。頭の上のクリアランスももう少し欲しい。シートレールの構造および取り付け状況を確認させていただいたところ、調整できる内容と確認できましたので、作業させていただきました。 以前は、サーキット走行もしていたこともあり、普段のドライビングポジションは、ステアリングやペダルに対して近い位置。サーキット走行の経験者は、ステアリングを両手でしっかり握り、ペダルもしっかり踏み込める前寄りの着座位置を好まれる傾向があると思います。着座姿勢はとても理想的な印象でした。ただもう少し低くても良いかなと。シートとシートレールの間に使用されているスペーサーは27mm(6+7+7+7mm)。変化量を大きく感じていただくために、最初から7mmのスペーサーをふたつ抜き、14mm下げてお客様に着座していただきました。結果、前方への視界も問題なく、満足いただきました。シートポジションを下げたことで、ペダルへのアプローチが楽になり、シートのスライド位置が今までよりも2ノッチほど後方に変わりました。これまで少し窮屈だった膝とステアリングポストとのスペースも余裕ができました。 この着座位置が良いかどうか、しばらく乗っていただくことになりました。もし着座位置が低すぎるということであれば、また改めてご来店いただき、もう少し微調整しましょうということで、お客様には満足いただきました。 RECAROのオルソペドは、疲労抑制と腰痛予防を重視したお客様が好まれるモデルでもあります。そのため、少しでも身体にストレスを感じるようであれば勿体ないですし、シートポジションを適正化することで、オルソペドの良さを十分に感じていただくことができます。ご相談いただきありがとうございました。 注)RECARO純正シートレール以外を使用されている場合、原則シートポジションの調整はお受けできませんが、電話でご相談いただくか、ご来店いただき実車で確認させてください。 前の記事 次の記事 ポジション調整の記事一覧はこちら ポジション調整(SR-C) SUBARU フォレスターでRECARO SR-Cを使用されているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。 東京からわざわざご来店いただきました。展示してある状態で... ポジション調整(RS-G) BMW M2でRECARO RS-Gを使用されているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。 小柄なお客さまですが、現状の着座位置ではクラッチペダルを踏むのにもう... ポジション調整(RCS) HONDA BEATでRECARO RCSを使用されているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。 RECAROではHONDA BEATに適合する純正ベースフレームを販売しておりませ... ポジション調整(RMS) HONDA S660でRECARO RMSを使用されているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。 今回のお客さまは、運転中にどうしても上半身が無意識に前傾してしまう... ポジション調整(RSS) TOYOTA GRヤリスでRECARO RSSを使用されているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。 まず最初にご相談いただきましたのは、現在のシートポジションが... ポジション調整(RCS) HONDA S2000にRECARO RCSを使用されているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。 埼玉県大宮から明日の鈴鹿サーキット走行に向けてお立ち寄りいただき...