ポジション調整 ポジション調整(RS-G) ホンダS2000でRS-GEを使用されているお客様のポジション調整をさせていただきました。 S2000の場合、4種類のRECARO純正ベースフレームがラインアップされています。RMS、RCS、RS-G(TS-G/SP-G可)それぞれのモデル専用と他のRECAROシート汎用です。今回のお客様は、S2000にRS-GEを使用されています。ストレスを感じていらっしゃったのは、膝裏のサポート(サイサポート)の当たり方で、長距離運転すると足が痺れる感覚があるとのこと。ポジションを変えて緩和できると良いけれど、フロア下のスペースや純正ベースフレームの構造上、サイドアダプター取付穴の一番下を使用してしまうとスライドレバーが使えなくなってしまうというところから対策が必要となりました。 まずは確認のためリア側をあげるところを試させていただきました。サイドアダプターの取付穴が3つありますが、前後とも中央の穴を使用して並行に付いていました。仮でリア側の取付穴を一番上に変更しました。角度的には負担ではないけれど、サイサポートのあたりが緩和されるほどではなかったです。お客様も同じ印象でした。 サイサポートのパッドを汎用品等で薄いものに変えてはどうかという話にもなりましたが、お客様ご自身でホームセンターなどでさまざまな素材を見て検討したが、やはりRECAROの純正パッドに勝るものはないとのことでした。そこでサーキットも走るし、普段も長距離走ることから、「思い切って純正のパッドを削って薄くしてください」というご要望になりました。 メーカーとしてお客様の製品を改造するというのはけしておすすめできませんが、お客様ご自身がこのS2000を大変気に入っていて、このRS-Gも大変気に入っていて、どうしてもこのパッケージで長く乗り続けたいので、パッドを削ることを強くご要望されました。ということでお受けさせていただきました。RS-GEのサイサポートは分割されていないので、このパッケージとポジションでは、当たりがきついと感じてしまっていました。サイサポートのパッドをおよそ半分ぐらいの厚みにカットしました。 結果、お客様大満足です。サイドアダプターの取付位置も前後とも元の真ん中位置に揃えました。ステアリングやペダルとの位置関係、目線の高さ、そして脚のサポートの感じもとても良くなったとコメントいただきました。来週は走行会でサーキットを走られるそうです。 お客様の想いの詰まったクルマ。ストレスなく心地よく運転できるシートポジション。ご満足いただけたのが最高のご褒美です。ご相談いただき、ご来店いただきありがとうございました。 前の記事 次の記事 ポジション調整の記事一覧はこちら ポジション調整(SR-C) 三菱デリカD:5でRECARO SR-Cを使用されているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。 お客さまの感じているストレスは、1時間ほど運転するとおしりに少... ポジション調整(SR-C) DAIHATSUハイゼットジャンボへのRECARO SR-C取り付けおよびシートポジションを調整させていただきました。 鈴鹿在住のお客さまで高齢ながらクルマの運転を楽しまれている... ポジション調整(RMS) MAZDAロードスターでRECARO RMSを使用されているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。、 ロードスターでジムカーナ競技を楽しまれているお客さまです... ポジション調整(RCS) TOYOTA CH-RでRECARO RCSを使用しているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。 遠方からご来店いただきましたお客さまは、ここTHE VISIT SUZUKAでRECAR... ポジション調整 MAZDAロードスターでRECARO RCSを使用されているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。 高身長のお客さまですが、日常の運転姿勢から肩周辺が少し浮く... ポジション調整(RSS) HONDAシビックでRECARO RSSを使用されているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。 以前、SR-7を使用されていてRECARO RSSに変更されました。取り付け...