ポジション調整 ポジション調整(Sportster) TOYOTA GRヤリスでSportsterを使用されているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。 Sportsterの座り心地が好きでGRヤリスに装着されていましたが、ポジションが高いというのを気にされておりました。ご来店いただき確認したところ、使用されている RECARO純正ベースフレームが「3段階で高さ調節ができるタイプ」でした。このタイプは、スライドレールとベースフレームの2つの部品になっており、シート全体を取り外さなくても13mmピッチで高さが調整することができます。細かく高さを調整するのにはとても便利です。 一方、GRヤリスには、この3段階で高さ調節が可能なタイプとは別に「スポーツフレーム」というものが設定されています。このタイプは、シートとスライドレールが一体となったベースフレームの間にボックス型のアダプターフレーム(高さ38mm)を使って取り付けします。 3段階調節可能なタイプは、純正シートの最下端位置よりも10mm高くなります(LX-F使用時)。一方で、スポーツフレームのタイプは、アダプターフレーム使用時で18mm高くなりますが、アダプターフレームを外すと38mm下がって純正シートよりも20mm低くなります。 今回のお客さまは、高身長でもあることから、元々ローポジでの使用をご希望でしたが、「スポーツフレーム」ではなく、「3段階高さ調節」のタイプを購入して使用されておりました。 今回、スポーツフレームに交換させていただきました。着座していただくと、今までの違和感が嘘のように改善され、「これぞ走って楽しいGRヤリス」の目線になったと喜んでいただきました。また着座位置が低くなったことで、クラッチが踏みやすくなり、運転姿勢も良くなったとのことでした。正直、着座位置を下げるためにフルバケに変えないと厳しいかなと検討されておりましが、シートレールを交換したことで大好きなSportsterを使い続けられることになりました。 ご来店いただきありがとうございました。 前の記事 次の記事 ポジション調整の記事一覧はこちら ポジション調整(RSS) MAZDAロードスターでRSSを使用されているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。 最近、RS-GからRSSに変更されたお客さまです。量販店で取付されました... ポジション調整 MAZDAのNAロードスターでRS-Gを使用されているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。 現在のシートポジションが正しいのかというご相談と、若干ですが... ポジション調整(RMS) TOYOTA GR86でRECARO PRO RACER RMSを使用されているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。 普段は最寄りのGRガレージでクルマのカスタムを楽しまれて... ポジション調整(RSS) TOYOTA GRカローラにRECARO RSSを使用されているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。 以前、当ショールームにご来店された際、シートポジションを調... ポジション調整(SR-C) 三菱デリカD:5でRECARO SR-Cを使用されているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。 お客さまの感じているストレスは、1時間ほど運転するとおしりに少... ポジション調整(SR-C) DAIHATSUハイゼットジャンボへのRECARO SR-C取り付けおよびシートポジションを調整させていただきました。 鈴鹿在住のお客さまで高齢ながらクルマの運転を楽しまれている...