クルマ好きが集まる隠れ家 ザ・ヴィジット

ポジション調整

ポジション調整(RMS)

MAZDAロードスターでRECARO RMSを使用されているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。、

ロードスターでジムカーナ競技を楽しまれているお客さまです。購入されたときからRECARO RMSが装着されていたそうです。同じジムカーナ競技をされている周囲の方々からRECARO RMSがとても良いと聞かれていたので、RECARO RMSが付けられているというのも車両購入の決め手になったそうです。ただ実際に使用してみると、思ったほどフィーリングが良くなかったそうです。シートのホールド感が足りない印象で、特に骨盤まわりがゆるいと感じられるようでした。オプションで販売しているバックレストサイドのパッドも試してみたけれども窮屈に感じるだけであまり具合が良くなく、さらに運転中に右側の背中にストレスも感じられていました。

まずは現在のシート取り付け角度を確認させていただきました。着座した印象は、高さ・角度ともにジムカーナという競技の特性を考えるとそれほど悪くなかったです。お客さまが感じられている原因を見つけるために、2つのシートポジション調整を提案させていただきました。

ひとつは、前側のサイドアダプター取付位置を変更してしシートの角度を1.5度寝かせていただきました。もうひとつは、左右の取付位置をドア側に10mmオフセットさせていただきました。

調整した状態でお客さまに店舗周辺を試乗していただきました。お客さまから「こんなに変わりますか」とコメントいただきました。今までよりもホールド感がぐっと上がり、腰まわりのホールド感が足りないと感じていたのも驚くほど解消されたようです。

また背中に感じていたストレスも全く感じないようです。このストレスは、ロードスター特有のペダルのレイアウトから生じていたものです。アクセルペダルがドア側に寄っていますので、純正シートから、より身体にフィットするRECAROシートに交換した場合、アクセルペダルを踏むために右足を外側に踏み出すことから上半身が捻れてしまうことがあります。その姿勢による背中のストレスでした。ドア側に着座位置をオフセットすることで、アクセルペダルが踏みやすくなり、身体の捩れも解消されます。お客さまも今まで意識していなかったけれども、ペダル操作がとても楽になり、ヒール&トゥーもやりやすくなったとのことでした。

お客さまに最適なシートポジションに調整することで、RECAROシート本来の性能を正しく感じていただけるようになります。
特にRECARO RMSのように調整幅の広いモデルは、シートポジションで大きく印象が変わります。今回のお客さまも改めてRECARO RMSを大変気に入っていただけるように改善されました。

ご来店いただきありがとうございました。


pagetop