ポジション調整 ポジション調整(RCS) TOYOTA CH-RでRECARO RCSを使用しているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。 遠方からご来店いただきましたお客さまは、ここTHE VISIT SUZUKAでRECAROシートを試座していただき、RECARO RCSを選択。ご紹介させていただきましたRECARO正規取扱販売店にてご購入から装着までされました。しばらく使用して、お客さまご自身が身体で感じられることも出てきたため、シートポジションの調整をご依頼いただきました。 クルマのレイアウトの関係から、ステアリングとペダルへの距離感が合わないということを感じられていました。そしてもうひとつは、少しコンソール側(車室内の内側)に少し着座位置が寄っているように感じるとのことでした。このふたつの点で、多少腰あたりにもストレスを感じられていました。 そこで、まずはRECARO RCS専用のサイドアダプターとシートレールの取付位置を変更しました。RCS専用サイドアダプターには、シートレールに組み付ける際、前側と後側の2つの穴があり、どちらも使用可能です。この2つの穴のピッチがスライドレールのピッチと異なるため、スライドレールが前でもなく後ろでもなく、その間ぐらいで調整したいという時に有効となります。前側にするとステアリングとの距離は良いが、ペダルとの距離が少し窮屈。後側にするとペダルとの距離は良いが、ステアリングが少し遠く感じる。そんな場合に試していただくと調整できる可能性があります。 次に着座位置がコンソール側に寄っている点については、シートとサイドアダプターの間に使用しているスペーサーを調整してドア側に5mm寄せました。 スライドレールの前後位置を調整することで、今までよりシートに深く座ることができ、正しい姿勢で着座をキープできるようになったと思います。 運転時の快適性を求めてRECARO RCSを選択されたお客さまですので、お客さまご自身に合ったシートポジションに調整することでRECAROシート本来の性能をより感じていただけると思います。RECARO RCSは、その調整できる範囲がかなり広いので、特により良いシートポジションを探すことできます。 ご来店・ご相談いただきありがとうございました。 前の記事 次の記事 ポジション調整の記事一覧はこちら ポジション調整(SR-C) DAIHATSUハイゼットジャンボへのRECARO SR-C取り付けおよびシートポジションを調整させていただきました。 鈴鹿在住のお客さまで高齢ながらクルマの運転を楽しまれている... ポジション調整(RMS) MAZDAロードスターでRECARO RMSを使用されているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。、 ロードスターでジムカーナ競技を楽しまれているお客さまです... ポジション調整 MAZDAロードスターでRECARO RCSを使用されているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。 高身長のお客さまですが、日常の運転姿勢から肩周辺が少し浮く... ポジション調整(RSS) HONDAシビックでRECARO RSSを使用されているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。 以前、SR-7を使用されていてRECARO RSSに変更されました。取り付け... ポジション調整(SR-S) SUZUKIジムニーでRECARO SR-Sを使用されているお客さまからシートポジションの調整をご相談いただきました。 現状、感じているストレスは、2時間ほど運転すると若干腰が重... ポジション調整(SR-C) TOYOTA ハイエースでRECARO SR-Cを使用されているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。 お客さまが感じているストレスは、座面の角度にありました。長...