ポジション調整 ポジション調整 MAZDAロードスターでRECARO RCSを使用されているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。 高身長のお客さまですが、日常の運転姿勢から肩周辺が少し浮く感じがあるという点。一方で膝裏のサポート(サイサポート)にある隙間を少し埋めたいというご要望でした。 お客さまのご要望で優先すべきは肩周辺の隙間です。このストレスに対しては、シートの取り付け角度をひとつ(1.5度)起こすことで対処しました。ただRCSはフルバケット形状のため肩の隙間を埋めるためにシートの取り付け角度を起こすと、座面は現状よりもフラットの方向に動きます。そうなると、もう一方のストレス(膝裏のサポート不足)がより大きくなりますので、そこはシートの取り付け高さを5mmあげることで改善するように狙いました。 ロードスターで純正シートによる運転のストレス、あるいはシートポジションによるストレスを感じている方が非常におおくいらっしゃいます。ヴィジット鈴鹿にもNDロードスターのお客さまが毎日のようにご来店されます。 NDロードスターにRECARO RCSやRECARO RSSをお選びいただくことで大きく改善され、愉しいクルマがもっと愉しくなります。 ご来店いただきありがとうございました。 前の記事 次の記事 ポジション調整の記事一覧はこちら ポジション調整(SR-7) TOYOTA FJクルーザーでSR-7を使用されているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。 このクルマでダート競技もされるというお客さまです。以前はフルバ... ポジション調整(RSS) SUBARUインプレッサでRECARO RSSを使用されているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。 高身長の方でしたが、シートポジションがしっくりとこない(肩... ポジション調整(RSS) MAZDAロードスターでRSSを使用されているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。 最近、RS-GからRSSに変更されたお客さまです。量販店で取付されました... ポジション調整(RS-G) MAZDAのNAロードスターでRS-Gを使用されているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。 現在のシートポジションが正しいのかというご相談と、若干ですが... ポジション調整(RMS) TOYOTA GR86でRECARO PRO RACER RMSを使用されているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。 普段は最寄りのGRガレージでクルマのカスタムを楽しまれて... ポジション調整(Sportster) TOYOTA GRヤリスでSportsterを使用されているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。 Sportsterの座り心地が好きでGRヤリスに装着されていましたが、ポ...