ポジション調整 ポジション調整(RMS) TOYOTA GRヤリスでPRO RACER RMSを使用されているお客様のシートポジションを調整させていただきました。 前日、サーキット走行をされた際に、シートポジションが合ってないと感じてご予約・ご来店いただきました。お客様のご要望は、目線を少し下げたいということ、ペダルのレイアウトからもう少しシートをコンソール側にオフセットしたいということ、そしてスライドレバーをもう少し奥に入れたいという3点でした。 まずはシートポジションを確認させていただきました。目線を下げる際、全体を平行に下げるというのもありますが、リア側(臀部)を下げるという方法もあります。ペダルを踏んでいる状態で、足首の角度にストレスがなく、膝の角度や膝裏の高さも現状でストレスがないということでしたので、フロント側の高さはキープしつつ、リア側(臀部)を下げることにしました。クルマをお預かりして入庫する際に着座した印象では、シートの角度が起きすぎていて、RMSの良いところを使えていないという印象もありましたので、リア側を6mmほど下げました。オフセットについては、RMS特有のオフセット調節構造を利用してコンソール側に5mm寄せることにしました。シートの角度を変えたことで脚の付け根から膝までの角度も変わり、スライドレバーが気になっていた部分も緩和されました。作業後に着座していただいたところ、作業前の着座姿勢よりも骨盤がしっかりと奥まで入り、ホールド感がとても増したとのこと。ドライビングポジションがとても楽な姿勢に変わった印象とのことで大変満足いただきました。 今回のお客様は、RMSをディーラーで交換されていましたが、サイドアダプターの使い方・取り付け方が間違っていました。細かいことですが、ボルトの緩みどめとなっているワッシャーの使い方も間違っていました。シートは自動車を安全かつ快適に運転していただくためにもとても重要な部品となります。誤った使用方法は重大な事故などにつながる可能性もあります。シートポジションと合わせて、万一シートの取り付け方に不安を感じるようなことがあれば、是非ともご相談ください。 ご来店・ご相談いただきありがとうございました。 前の記事 次の記事 ポジション調整の記事一覧はこちら ポジション調整(SR-C) 三菱デリカD:5でRECARO SR-Cを使用されているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。 お客さまの感じているストレスは、1時間ほど運転するとおしりに少... ポジション調整(SR-C) DAIHATSUハイゼットジャンボへのRECARO SR-C取り付けおよびシートポジションを調整させていただきました。 鈴鹿在住のお客さまで高齢ながらクルマの運転を楽しまれている... ポジション調整(RMS) MAZDAロードスターでRECARO RMSを使用されているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。、 ロードスターでジムカーナ競技を楽しまれているお客さまです... ポジション調整(RCS) TOYOTA CH-RでRECARO RCSを使用しているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。 遠方からご来店いただきましたお客さまは、ここTHE VISIT SUZUKAでRECAR... ポジション調整 MAZDAロードスターでRECARO RCSを使用されているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。 高身長のお客さまですが、日常の運転姿勢から肩周辺が少し浮く... ポジション調整(RSS) HONDAシビックでRECARO RSSを使用されているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。 以前、SR-7を使用されていてRECARO RSSに変更されました。取り付け...