ポジション調整 ポジション調整(Sportster) 三菱のランサーエボリューションにSportsterを使用されているお客様のシートポジションを調整させていただきました。 現状の取付位置だと前屈みになり猫背になってしまうとのこと。シートの前後スライド位置も前にすると脚が窮屈で、後ろにするとクラッチを踏み込んだ時に脚が伸び切ってしまう。微妙なストレスだけれども調整してみたい。まずは現状の着座姿勢を確認させていただきました。ステアリング、ペダルの位置や角度に対して、着座位置・着座姿勢があっていない印象。 前側に6mmのスペーサーを入れて、シートの座面にもう少し角度をつけてみましょうということになり、作業させていただきました。RECARO純正ベースフレームの最下端位置で取り付けされているので、後ろ側をさげるということができず、前側をあげることにしました。 結果、前側があがったにも関わらず目線は気にならないとのこと。実は、前側をあげると、リクライニングをもう少し寝かせられるようになるので、若干ですが目線が下にさがるようになります。お客様やクルマのレイアウトによっては、前側をあげてもシートポジションがあがった印象にはならないケースもあります。シートの座面に角度がつくことで、上半身をシートに預けられるようになります。その姿勢になることで骨盤も安定。ステアリングとの距離が少し遠くなるので、今までよりもシート前後のスライド位置を1ノッチ前にすることもできます。そうすることで、ステアリングが近い、けどペダルが遠いというのが、改善されようになります。 作業している途中から、お客様は、わずか6mmの違いを見た目でわかると関心されました。実際に座っていただいたところ、座った瞬間、満足いただきました。聞いたところ、ランエボを所有されてから6年ほど。今年車検があったときに、このまま乗り続けるか、クルマを買い替えるか、悩んだそうです。駆動系などこれからメンテナンスに費用が掛かるのが心配だったそうです。でも車検を通して、足回りもリフレッシュしたそうです。これからもずっと乗り続けたいとのこと。 そういう想いの詰まったおクルマだけに、せっかく使用していただいているRECAROシートも、お客様の素敵なカーライフをサポートしたいです。シートポジションをわずか6mm調整することで、ご満足いただきお客様の笑顔を見ることができました。運転中の身体がもっとも多く触れているのがシート。だからこそ快適に過ごしていただきたい。 ご相談いただきありがとうございました。またのご来店をお待ちしています。 前の記事 次の記事 ポジション調整の記事一覧はこちら ポジション調整(SR-C) 三菱デリカD:5でRECARO SR-Cを使用されているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。 お客さまの感じているストレスは、1時間ほど運転するとおしりに少... ポジション調整(SR-C) DAIHATSUハイゼットジャンボへのRECARO SR-C取り付けおよびシートポジションを調整させていただきました。 鈴鹿在住のお客さまで高齢ながらクルマの運転を楽しまれている... ポジション調整(RMS) MAZDAロードスターでRECARO RMSを使用されているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。、 ロードスターでジムカーナ競技を楽しまれているお客さまです... ポジション調整(RCS) TOYOTA CH-RでRECARO RCSを使用しているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。 遠方からご来店いただきましたお客さまは、ここTHE VISIT SUZUKAでRECAR... ポジション調整 MAZDAロードスターでRECARO RCSを使用されているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。 高身長のお客さまですが、日常の運転姿勢から肩周辺が少し浮く... ポジション調整(RSS) HONDAシビックでRECARO RSSを使用されているお客さまのシートポジションを調整させていただきました。 以前、SR-7を使用されていてRECARO RSSに変更されました。取り付け...